~ 3:36頃 このページと同じ概要説明
3:36 ~ 10:47頃 設定と操作方法デモ
10:47頃 ~ わざとバグらせて復旧するデモ
このページでは、あなたのパソコン(クライアントPC)とあなたが管理するサーバーとの間で、Webサイト・ブログを構成する各種のファイル(画像など)をやり取りするための方法を解説します。
得られる結果 | パソコンとサーバー間でファイルのやり取りができるようになる |
---|---|
かかる時間 | 5分 |
費用 | 無料 |
設定要否 | 応用カスタマイズ編には必須 |
■目次
・サーバーと直接ファイルを送受信する
・ファイル送受信のプロトコル:FTP
・皆が使用するFTPソフト:FFFTP
・FFFTPソフトの使用方法
・FFFTPの設定が完了すれば安心
・新橋駅1分乗換編
■サーバーと直接ファイルを送受信する
ワードプレスを使用しているかどうかに関わらず、私たちが自分の独自ドメイン・サーバーでWebサイト・ブログを運営していく場合、自分のパソコンからサーバーにファイルを送ったり(アップロード)、逆にサーバーにあるファイルを自分のパソコンに取ってくる(ダウンロード)ことができる必要があります。
このようなサーバーとのファイルの送受信には、専用のソフトウェアを使用します。
ワードプレスであれば、普通に記事を書く際にはそのような専用のソフトウェアを使わなくても、あなたのパソコンにある画像を記事に挿入することは可能です。
ですが、今後応用カスタマイズ編の内容を実施していく際には、画像以外にも様々なファイルをパソコンとサーバーと間でやり取りする必要があるため、そのような専用ソフトウェアが必要になります。
また、設定を間違えていじってしまってワードプレスの管理画面にログインできなくなったり、サーバーに障害があってデータが消えてしまった際など、バックアップからサイトを復元したいときなどにも必要です。
そもそも管理画面にログインできなくなったら、修正のためのファイルを直接パソコンから転送するしかないわけですね。
ただ、何やら大変そうですが、初期設定は5分程度で終わりますし、その後はマウス操作だけでできるので安心してください。
■ファイル送受信のプロトコル:FTP
コンピュータ同士のファイルのやり取りは、インターネットの世界では「FTP:File Transfer Protocol」(正確には「SFTP:SSH File Transfer Protocol」)と呼ばれるプロトコルで行われます。
「プロトコル」について簡単に復習すると、インターネットにおいて、皆が守っている決まり事・ルールであり、コンピュータ同士で通じる世界共通の言語のようなものでした(詳しくは「インターネットの歴史とプロバイダーの役割」をご覧ください)。
言語が違うと意思疎通ができないように、インターネットは全世界に広がっているので、皆が同じルールでデータのやり取りなどを行わないと、お互いに意味不明で何もできません。
そして「File Transfer Protocol(ファイル 転送 プロトコル)」はその名の通り、コンピュータ間でファイルを送受信するために使用されるプロトコルです。
私たちのパソコンとサーバーも性能や役割は違えど同じコンピュータですから、その間のやり取りはFTPに従って行われます。
■皆が使用するFTPソフト:FFFTP
ただ、「FTPで送受信するといわれてもどうすればいいんですか?」となるのが当たり前です。
なので、FTPによるファイルの送受信をマウス操作だけで行うことのできる「FFFTP」というソフトウェアを使用します。
この「FFFTP」はWebサイト・ブログを個人で管理している人のほぼ全員(少なくともWindows)が使っているのではないかと思われるほど大人気のソフトウェアです。
このソフトを使用しておけば間違いはありません。
余談ですが、「FFFTP」は個人の方が作成したソフトウェアです。
そして、それが今やWebサイト・ブログの作成になくてはならないものになっています。
「ハッカー」という言葉の本来の意味は、このように技術に精通し、その探求や技術課題の解決に喜びを見出す人のことを言います。
プログラミングが大好きで、楽しみながらついついFFFTPなんていう超便利なソフトウェアを作ってしまい、それがインターネットの発展に寄与しているわけです。
こういった人に本来の意味での「ハッカー」という称号が贈られます。
逆に知識を悪用してコンピュータウイルスを作ったり、不正に他人のコンピュータに侵入して情報を盗んだり破壊したりする人は、「ハッカー」ではなく本来は「クラッカー」と呼ばれます。
余談終わり。
FTPソフトウェアであるFFFTPによって、あなたのパソコンとサーバー間でのファイルのやり取りがマウス操作だけで可能になります。
それによって、あなたのWebサイト・ブログをさらに高機能にカスタマイズできるようになります。
■FFFTPソフトの使用方法
それでは実際にFFFTPソフトを使用する方法の説明に入ります。
手順は3ステップです。
1.FFFTPをインストール(2分)
2.サーバーとの接続設定(3分)
3.実際にファイルの送受信をする
それではステップ1から順に見ていきましょう。
1.FFFTPをインストール(2分)
インストールとは簡単に言えば、私たちのパソコンで新しいソフトウェアを使用できるようにすることです。
まずFFFTP作成者のサイトに行き、FFFTPソフトのインストーラをダウンロードします。
サイト中段の「ダウンロード」という項目から最新版の「ダウンロード開始」をクリック。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、手順に従ってインストールを進める。
途中で出てくるチェックボックスなど基本的にいじる必要はありませんが、デスクトップに起動用のショートカットを設置したい場合はチェックを入れておいてもいいでしょう。
これであっけなくインストールは完了です。
2.サーバーとの接続設定(3分)
インストールが完了したら、デスクトップに作ったショートカット、もしくはWindowsのスタート画面から「FFFTP」を探してクリックしFFFTPを起動します。
FFFTPでは私たちのパソコンを「ローカル」、サーバーを「ホスト」と呼びますので、これらの単語が出てきたらそういった意味だと思ってください。
起動したらメニューバーの「接続」⇒「ホストの設定」をクリック。
ホストとはサーバーのことだと思ってください。
出てくるウインドウで「新規ホスト」をクリック。
私の場合はこれまでにも使っていたのですでにホスト一覧の中に多数の表示がありますが、あなたが初回起動した際には何もありませんが心配しないでください。
ここでホストとのFTP接続のための情報を入力します。
要するに言えば、あなたのパソコンと、あなたのWebサイト・ブログが置いてあるサーバーとのやり取りをするために、サーバーの情報や、あなたであることの証明のためにパスワードなどを設定します。
この時、レンタルサーバー(このサイトで紹介している方法であれば「バリューサーバー」)に登録した時のメールが必要になるので、そのメールを探しておいてください。
バリューサーバーであれば以下のようなメールです。
メール件名:VALUE-SERVER NEW SIGNUP
メールの内容:以下の画像のような感じ
このメールを参考にしながら、FFFTPのホストの設定画面で以下のように入力してください。
ホストの設定名 | 好きな名前でOK 後でみてわかればいいですが、あなたのサイトのタイトルが無難 |
---|---|
ホスト名(アドレス) | 登録完了メールの「FTPサーバー」 |
ユーザ名 | 登録完了メールの「アカウント名(FTPユーザー名)」 |
パスワード | 登録完了メールの「パスワード」 |
ローカルの初期フォルダ | 入力欄の右側の■ボタンをクリックして、あなたのWebサイト・ブログのファイルが入っているフォルダを選択 |
ホストの初期フォルダ | 「/public_html/」と入力 |
「最後にアクセスしたフォルダを次回の初期フォルダとする」はチェックを入れておくと便利です。
上記を入力し終わったら「OK」をクリック。
これで設定が完了です。
3.実際にファイルの送受信をする
それでは、実際にファイルの送受信をしてみましょう。
ステップ2で作成したホストを選択して、「接続」ボタンをクリック。
すると以下のような画面が出てきます。
ここで左側が私たちのパソコン、右側がサーバーです。
それが分かれば後は簡単で、送受信のやり方は、送受信したいファイルを片方からもう片方にドラッグ&ドロップ(マウスを左クリックし、クリックしたまま移動して、移動先でクリックを離す)するだけです。
左側、右側ともにフォルダをダブルクリックで対象フォルダに移動できます。
また、上側にある「フォルダマークの中に上矢印」のボタンでフォルダを1つ上に上がることができます。
この辺りは文字で書くとわかりにくいですが、実際にやってみれば直観的にできるのですぐにわかると思います。
そして例えばあなたのパソコンからサーバーにファイルを送信(アップロード)する場合は、以下のような手順になるわけです。
1.左側(あなたのパソコン側)でファイルがあるフォルダまで移動
2.右側(サーバー側)も同じようにファイルを配置したいフォルダに移動
3.左側のお目当てのファイルを右側にドラッグ&ドロップ
サーバーからファイルを取ってくる(ダウンロード)する場合も同様です。
また、パソコン側に関しては、FFFTPソフトの左側だけでなく、デスクトップや各フォルダーなどと直接送受信ができます。
■FFFTPの設定が完了すれば安心
このFFFTPを導入しておくことによって、今後応用編でWebサイトの設定などを変えた際に、挙動がおかしくなった場合でも、すぐにバックアップから復元できるようになるので安心です。
設定のファイルをいじる際は、まずFFFTPを使っていじる前のファイルをパソコン上に保存(ダウンロード)しておきます。
そして、そのファイルを複製して、変更はその複製したファイルに対して行います。
変更後のファイルをサーバーにアップロードした後、サイトの挙動がおかしくなれば、変更前のファイルで上書きすればすぐに元通りです。
動画の最後でわざと設定をバグらせサイトが真っ白になった状態から、一瞬で復元するという手順を実際にやっていますので、それを見ていただけるとよりイメージがわくでしょう。
それでは今すぐFFFTPの設定を完了させておいてください。
~ 3:36頃 このページと同じ概要説明
3:36 ~ 10:47頃 設定と操作方法デモ
10:47頃 ~ わざとバグらせて復旧するデモ