~4:00頃 このページと同様の説明
4:00~ 実際に設定しているところ
このページでは、あなたがブログでコメントや問い合わせを受け付けたい場合に、必ず問題になる「スパム」という迷惑行為を自動で排除する方法を解説します。
得られる結果 | Webサイト・ブログに対する迷惑行為(スパム)を自動で排除 |
---|---|
かかる時間 | 3分 |
費用 | 無料 |
設定要否 | コメントや問い合わせなどを受け付けたい場合は必須 |
■目次
・迷惑なコメントを自動で排除する
・Akismetプラグイン
・Akismetプラグインの設定方法
■迷惑なコメントを自動で排除する
あなたのブログやWebサイトで記事に対するコメントを受け付けたり、お問い合わせ用の入力フォームなどを設置したりすると、ウイルスに感染するページや、アダルトな広告が表示されるようなページに誘導する悪質なものが多数来るようになります。
このようなものはスパムと呼ばれており、増加の一途をたどっています。
あなたの携帯やパソコンのメールにも迷惑メールが来たことがあるかもしれませんが、あれもスパムの一種です。
スパムを実行している側は一度パソコンで設定を済ませればあとは自動で数うちゃ当たる作戦をしているので、今後もなくなることはないと考えてよいでしょう。
そのため、あなたがブログでコメントを受け付けたい場合や、問い合わせ用のフォームを設置するなど、「訪問者の方に何かを入力してもらう機能」を持たせる場合は、このスパム対策が必ず必要となります。
「スパム対策ですか?いったい何をどうやれば・・・」
心配しなくても大丈夫です。
スパムを実行している悪い人達を除いて、世の中の99.9%の人は私やあなたと同じくスパムを排除したいと考えているので、世界で一番人気のシステムであるワードプレス(WordPress)では、簡単にスパムを排除できる機能が備えられています。
■Akismetプラグイン
簡単な設定をするだけでスパムを自動で排除してくれるのが「Akismet」プラグイン*です。
*プラグイン(詳しくは「ワードプレスの基本」):ワードプレスの機能を拡張しあなたのブログに様々な便利な機能を追加できるツール
Akismetプラグインを設定すると、スパムと思われるコメントやトラックバックを自動的にスパムと判定して分類し、投稿拒否としてブログ上に表示しないようにしてくれます。
Akismetは無料で使用することができます。
また、ワードプレスを運営している会社が提供しているものであるため、安心・安全で、ワードプレスとの相性もばっちりです。
スパムの自動排除はブログ運営においては必須の機能であるため、WordPress をインストールするとAkismetは最初からデフォルトでインストールされています。
■Akismetプラグインの設定方法
*動画で見たいあなたは本ページ上部の動画の4:00~をご覧ください。
以下の3つの手順を踏めばAkismetプラグインによってスパムを自動で排除できるようになります。
1.有効化する
2.「APIキー」を取得する
3.ワードプレスの設定画面から上記の「APIキー」を入力する
「APIキー」とは、Akismetの機能を有効にするために使用者1人1人に割り当てられる固有の認証コードのことですが、そういった細かいことは正直どうでもいいです。
とりあえず「APIキー」なるものを取得し設定画面から入力すれば自動でスパムを排除してくれるということがわかれば大丈夫で、3分程度で完了します。
それでは順にみていきましょう。
1.有効化する
ワードプレス管理画面の「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」をクリック。
Akismet AntiSpam(アンチスパム)というのがお目当てのプラグインなので探しその欄を見る。
バージョンアップできる場合は以下の画面のように「更新する」ボタンが出てくるのでクリックして更新する。
「有効化」をクリックして有効化する。
ここまででAkismet AntiSpam(アンチスパム)プラグインが有効化され、あとは設定を済ませればあなたは何もしなくても、自動でスパムを排除してくれるようになります。
その設定があなた用の「APIキー」なるものを取得して、それを入力するという作業です。
2.「APIキー」を取得する
有効化すると、「有効化」ボタンが「設定」ボタンに変わるのでクリックして設定画面に入る。
「APIキーを取得」をクリック
ここから一旦英語のサイトになりますが、画面の指示通りに進めていけば終了します。
やっていることは非常にシンプルで、メールアドレスを登録して無料で使えるアカウントを作成し、APIキーを受け取っているだけです。
あなたが実際にやる際には、以下の画像の画面と微妙に違う画面が出てくるかもしれませんが、やることが分かっていれば迷わず進めるでしょう。
「GET AN AKISMET API KEY」をクリック。
Email Address(パソコンのメールアドレス)、Username(アカウント名)、Password(パスワード)を入力し、「Sign up」をクリック。
Usernameは使用されていない限りメールアドレスから自動で入力されると思いますので、そのまま使えば問題ありません。パスワードはできる限り強力なものにし、念のためメモしておきましょう。
そうするとプランを選択する画面が出てきます。
様々な機能が追加された有料版も存在するので、必要な場合はそちらを選択すればよいと思いますが、おそらく無料版で十分だと思いますので、「Basic」と書かれているプランの「Get Basic」をクリックします。
値段の部分の「Name Your Price」というのは、単純に言えばあなたが払う金額を決めてねということです。
感覚的には寄付と似ていて、無料で使えるんだけどお金を払ってくれるなら払ってねということです。
次のページでは払う金額を指定して、お金を払う場合はカード情報などを登録します。
デフォルトではお金を払う設定になっているので、金額のところのスライダーをクリックして左にスライドし0円にします。
そうすると名前を入力する画面に代わるので、入力して「CONTINUE」をクリックします。
少し待つと以下のような画面が登場します。
動画内で私はミスをして余計な操作をしてしまっていますが、必要なのは画面上部にある「AKISMET API KEY(これがAPIキー)」なので「Cancel」をクリックして前面に出ている画面を閉じ、アルファベットと数字の組み合わせでできているAPIキーをコピーしてどこかにメモしておきます。
これでAPIキーの取得が完了しました。
後はステップと呼べるほどのこともないですが、ワードプレスの設定画面に戻って今取得したAPIキーを入力して完了です。
3.ワードプレスの設定画面から上記の「APIキー」を入力する
ワードプレスの管理画面に戻って先ほどコピーしたAPIキーを入力し、「APIキーを使って接続する」をクリックします。
少し待つと、以下のように現在サイトをスパムから保護していますという表記が出ますのでこれで完了です。
設定項目に関しては特にこだわりがなければそのままで問題ありません。
以上ですべて完了です。
このページでは、あなたがブログでコメントや問い合わせ用を受け付けたい場合に必ず問題になるスパムを、自動で99%排除してくれるAkismetプラグインの設定方法を解説しました。
コメントや問い合わせを受け付けたい場合は必須のプラグインですので、必ず設定しましょう。
実際にやっているところは動画でご覧ください。
~4:00頃 このページと同様の説明
4:00~ 実際に設定しているところ